ハンバーガーメニュー ハンバーガーメニュー
閉じる 閉じる
背景 背景

チタン・新素材部 主任 チタン・新素材部 主任

Y.H

チタン・新素材部 主任
2019年入社
人間科学研究科人間科学専攻修了

前職は商社の海外営業をしていましたが、どちらかと言えば個々人で完結する個人商店的な仕事が多く、さらに一歩進んだビジョンを持っていきたいと考えていたところ、M&Aや事業投資を通じて年々成長をしている当社を知り、そのような環境に身をおき、挑戦してみたいと入社を決意しました。

Business & Mission

事前に各国の状況をつかみ、
正確な情報を仕入先につなぐ

日本製チタン展伸材の輸出営業に携わっています。主な販売先は欧州各国ですが、顧客の関連企業や工場とも直接取引があるため、米国、中国、韓国、インド等の国も担当しています。当社欧州現地法人、各顧客とのメール、電話でのやり取りを中心に、各顧客からの要求を仕入先に伝え、成約に向けて動いています。また、トラブル発生時は仕入先と現地に赴き、実地検査や顧客が訪日される際のアテンド業務等を行っています。
ひとえにチタンと言っても求められる仕様等は用途によって様々です。そのため顧客からの要求と齟齬がないよう正確な情報を得た上で仕入先につないでいく必要があります。また、最近はコロナの影響からデリバリーのスケジュール等を見通すことが難しく、フォワーダー等から事前に各国の状況等をつかみ、あらかじめ予想される事態等を客先に伝え、不測の事態に常に備えています。

社員紹介 社員紹介

Yes/Noをはっきりさせ、
不測の事態にも備える

前職と比べ、扱うビジネスの規模、関係各社の規模、関係者の人数が大きく、自分一人で動くというよりは部全体で動く必要がある点が前職との一番の違いです。当初はこの違いに戸惑いましたが、組織同士でビジネスを行っているが故にしっかりと地盤を固め、息の長いビジネスが成り立っているのだと実感しています。
私が仕事を進める上で大切にしていることが2つあります。1つめは海外の顧客に対してYes/Noをはっきりさせることです。お互い英語が母国語でないため、曖昧な表現は解釈の齟齬を生む可能性があるためです。
2つめは不測の事態が起きた際はまずは現状維持に努めることです。関係者全員が焦り、収束に向けて動いているつもりが逆に事態を悪化させてしまう場合があるため、まずは一旦立ち止まり状況を正確に把握するようにしています。

社員紹介 社員紹介

Ambition

世の中にインパクトを与える
新たなビジネスを構築したい

学生時代は医療福祉ロボットの研究開発をしており、研究活動で様々な先端技術に触れる中で、まだ世に出ていない技術等を国やメーカーによらず世に出していける仕事がしたいと、商社を選びました。
その想いは今も持っており、まだ世に出ていない技術を持ったスタートアップ企業や大学・研究所と組み、新たな市場を開拓していくような取り組みを進めていきたいというのが夢です。採用された技術により、その業界が、また顧客・仕入先・当社が互いに発展していけるような、世の中にインパクトを与える新たなビジネスを構築していければと考えています。

社員紹介 社員紹介

Career Message

当社は日商岩井時代からのしっかりとした地盤がありながらも年々アルコニックスグループとして発展を続けており、日々これを実感できる環境です。私が入社してからも次々と新たなM&Aや投資を実現させており、現状に甘んじることなく成長を続けています。学生の皆さんにはまずはフラットな視点で様々な業種/会社を見て、どのような選択肢が自分にはあるのかをよく知って欲しいと思います。その中で当社が合うと感じれば、ぜひ挑戦してみてください。

Career Step

  • アイコン

    2014年

    メーカー系商社入社

  • アイコン

    2015年

    貿易商社入社

  • アイコン

    2019年

    当社入社 チタン・新素材部

次へ