中期経営計画
中期経営計画
詳細な情報につきましてはこちらの資料をご確認ください。
2024年3月期振り返り
- 自動車関連は復調も、IT関連の在庫調整局面は通期継続し、減収
- 非鉄市況低迷継続、人件費・エネルギー高騰で、減益
2023年3月期 | 2024年3月期 | 2024年3月期 | |||
---|---|---|---|---|---|
(億円) | 実績 | 実績 | 増減率 | 期初計画 | 計画差異 |
売上高 | 1,783 | 1,749 | ▲1.9% | 1,860 | ▲111 |
営業利益 | 83 | 54 | ▲35.1% | 84 | ▲30 |
経常利益 | 81 | 54 | ▲33.6% | 82 | ▲28 |
EBITDA | 132 | 102 | ▲22.7% | 128 | ▲26 |
ROE | 10.5% | 2.9% | ▲7.5% | 9.8% | ▲6.9% |
ROIC | 4.6% | 2.8% | ▲1.8% | 4.5% | ▲1.7% |
DOE | 3.0% | 3.0% | +0.0% | 2.9% | 0.1% |
2024年3月期 四半期別経営成績 | |||||
---|---|---|---|---|---|
(億円) | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 通期 |
売上高 | 423 | 413 | 470 | 443 | 1,749 |
経常利益 | 15 | 15 | 14 | 10 | 54 |
為替レート (円/US$) |
137.37 | 144.63 | 147.89 | 148.61 | 144.63 |
銅 (US$/MT) |
8,495 | 8,391 | 8,255 | 8,543 | 8,421 |
アルミ (US$/MT) |
2,286 | 2,200 | 2,223 | 2,241 | 2,238 |
ニッケル (US$/MT) |
22,399 | 20,325 | 17,207 | 16,610 | 19,135 |
経常利益 増減要因
- 増減・端数調整の関係により数値が一致しない箇所がある

- 非鉄市況の低迷
特にニッケルの軟調が利益率低下に - IT端末機器の出荷低調、原料価格高騰や労務費等の増加
- コスト増影響
人件費、エネルギー関連費高騰
経常利益は
期初計画・修正予想未達
ROE(純利益)は
下記要因で特損計上影響
- 中国合弁会社向け売掛債権引当
- グループ会社事業構造改善費用
数値目標(2027年3月期)
2027年3月期:売上高 2,200億円以上、経常利益 120億円以上、EBITDA 160億円以上、
ROE 12%以上、ROIC 6%以上
- 事業基盤の安定(コンスタントな投資活動で2~3年後の収益効果獲得)
- 投資効率の重視(ROE、ROIC)
- 引き続き高水準の投資活動を行うために、KPIとしてEBITDAを、安定的な株主還元実現のためのKPIとして、
DOE※3を採用、最終年度は3.2%超を目標
2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | 2027年3月期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(億円) | 実績 | 実績 | 見通し | 前期比 | 計画 | 2025年3月期対比 | |
売上高 | 1,783 | 1,749 | 1,850 | +101 | 2,200 | +350 | |
営業利益 | 83 | 54 | 72 | +18 | 120 | +48 | |
経常利益 | 81 | 54 | 72 | +18 | 120 | +48 | |
EBITDA | 132 | 102 | 117 | +15 | 164 | +47 | |
ROE※1 | 10.5% | 2.9% | 8.1% | +5.2% | 12.1% | +4.0% | |
ROIC※2 | 4.6% | 2.8% | 4.3% | +1.5% | 6.7% | +2.4% | |
DOE※3 | 3.0% | 3.0% | 3.1% | +0.1% | 3.0% | ▲0.1% | |
(※ 当社 計画値) |
- ROE:株主資本利益率(親会社株主に帰属する当期純利益÷株主資本×100)
- ROIC:投下資本利益率(税引後営業利益 ÷ (有利子負債+株主資本)×100)
- DOE:株主資本配当率(1株当たり年間配当額 ÷ 1株当たり株主資本 ×100)
(「株主資本」の定義 :連結貸借対照表の『資本金』+『資本剰余金』+『利益剰余金』)
2024年3月期末の資本コストは5%程度(※)と認識
セグメント別経常利益計画

- 当該資本コスト(WACC:加重平均資本コスト)の値は当社試算
基本方針・重点課題
- グループ収益力のレジリエンスを強化し、新たな成長曲線を描く
- 「資本コストや株価を意識した経営」を追求し、「商品・資本・人財」の好循環を生み出す

具体的な取組は
こちらの資料の6ページ以降をご覧ください
もっと詳しく知りたい方へ
本資料は当社をご理解いただくために作成されたもので、当社への投資勧誘を目的としておりません。
本資料を作成するに当たっては正確性を期するために慎重に行っておりますが、完全性を保証するものではありません。
本資料中の情報によって生じた障害や損害については、当社は一切責任を負いません。
本資料中の業績予想並びに将来予測は、本資料作成時点で入手可能な情報に基づき当社が判断したものであり、潜在的なリスクや不確実性が含まれております。そのため、事業環境の変化等の様々な要因により、実際の業績は言及または記述されている将来見通しとは異なる結果となることがあることをご承知おきください。