お知らせ
オウンドメディア "ALCONIX's BluePrint"の更新状況をお知らせします。
アルコニックスグループ(以下 当社)は、現場の最前線で働く従業員の想いや願い、「非鉄金属」の魅力など、当社に関する多様なコンテンツを発信するオウンドメディア「ALCONIX's BluePrint」を、2024年8月より展開しております。
2024年10月から2025年2月までの更新を、各記事のあらすじや注目ポイントを添えてお知らせします。
1.【Waterlogic®が往く】プロが認めた炭酸水で飲む「真の」テキーラ@ AGAVE SUMMIT in湯布院
「おいしく安全な水」への社会的意識の高まりとともに、必要とされているWaterlogic®。ALCONIX's BluePrintでは、その魅力を辿る「Waterlogic®が往く」を展開しています。
当企画の第一弾では、九州・湯布院で開催された「AGAVE SUMMIT」におけるWaterlogic®の活躍を紹介。九州初の実演ながら、プロ向け炭酸水ディスペンサー『Classe』と地元の名水を使ったテキーラ・ハイボールが、飲食業界のプロからも高評価を得ました。
その模様を、Waterlogic®の販売担当者が語ります。
2. クルマの試作に製造機能まで提供する製品プロジェクト部
商社が製造機能を持つとどうなる?―。アルコニックスの幅広い事業活動を連載コラムでご紹介する「Dreamer's Voice」の第二段では、製品プロジェクト部の取り組みを紹介。
自動車メーカーなど顧客に寄り添い、試作から量産準備までを支援する同部は、素材販売に加えて製造機能も提供。象徴的なエピソードとして、マツダ・ロードスターの軽量化にアルミ部品で貢献した事例が取り上げられています。
また、全国の中小製造業と大手企業をつなぎ、技術を「見える化」することで、顧客の多様な要望に応えるソリューションプロバイダーとしての役割を果たす姿も描かれています。
3. 海岸を守る、未来を創る ~海岸清掃で築く企業の絆~
アルコニックス グループ合同の「海岸清掃活動」を特集。若手社員たちが「海洋プラスチック問題」に向き合い、実際に清掃活動を通じて、社員たちが「自分ごと」として環境問題を捉え始めたリアルな声も紹介されています。
海岸清掃だけでなく、環境問題に関する講義や、廃プラスチック削減に挑む当社取扱品のウォーターサーバー「Waterlogic」の取り組みも登場。ペットボトル削減やSDGs推進に向けた具体的なアクションが満載です。
4. アルコニックスと投資家の「架け橋」―IRセミナーにかける想い―
投資がますます身近になり、個人投資家の関心が高まる中、アルコニックスも全国でIRセミナーを展開しています。
この記事では、2024年12月に開催された札幌セミナーの舞台裏に密着。配送トラブルや交通混乱など、現場でのハプニングの中で若手社員が奮闘する、企業の地方IR活動のリアルな姿をお届けします。